中二病でも恋がしたい! 戀(舞台探訪記 Extra)
舞台探訪者コミュニティ(BTC)鹿児島サミットの中二病オプションツアーに参加しました。
ツイッターで参加メンバーが逐次報告していましたが、此方でも記録に残しておこうと思い、探訪記Extraを書きました。
行程は一日。中山別荘を出発し、中央公園から城山展望台へ。山を下りつつ路面電車を使って天文館へ。
昼食後、鹿児島港へ行き、いづろ交差点で終了です。

赤:徒歩、オレンジ:バス、青:路面電車

資料です。地図はラミ加工!雨対策も完璧です。

では、出発!参加人数は15名程度。

バスで城山へ。ゆるキャラの西郷どんが現れました。中の人、とても暑そうです。
西郷隆盛南州洞窟の所でいったん下車。フォロワーさんの一脚を使っての記念撮影で盛り上がりました。
撮影終了後、バスを待ってたら、黒猫が登場。

とてとて……

うおっ!?
めっちゃ人懐っこい猫でした。

バスで城山展望台へ。観光バスを使いましたが、運転が荒いよ!
すごいスピードでカーブを曲がるから、バスの中はアトラクションと化しました。
展望台に到着。皆で来てるから、こんな遊びも……

金で解決しようとするな!
それなりに人が居たので、全く人が居ない写真を撮るのはちょっと難しいなと感じながらも、各々カットを回収してました。が、
ざわ……ざわ……
?
ざわざわざわざわ……
!!
大変だ!観光客の大群が現れた!
展望台は一気に外国へ変貌。かなり五月蠅く、人ごみもすごい。探訪は更に困難を極めました。

舞台蹂躙中。これはひどい。
城山を下山。薩摩義士碑の所で、地元の観光案内ボランティアの人とコミュニケーション。
そりゃ、10人が一度に撮影してたら気になりますね。

事情を説明している様子。おばあちゃん、驚いてました。
地元との方達との良好な関係を気づくことはとても大切ですね。
天文館むじゃきへ。

大人数なので予約済みです。
黒豚わっぜえか丼

“わっかぜえ”丼ではありません。“ばからもん”と“ばらかもん”位間違えやすいです。
「わっぜえか」というのは、鹿児島弁で「すごい」という意味でした。
わっぜえか丼を名乗る条件は以下の2つ。
1.鹿児島産の黒豚を使用したどんぶりであること。
2.すごい工夫をしたお店一番のオススメどんぶりであること。
そして、目当ての白熊。アニメ再現の他にも、こんな事を閃いた方がいました。

3次元!

ネタばらし
私はこの最新テクノロジーは持ってないし、現場で直ぐにこの発想は思いつかないです。
お腹も一杯になり、次の舞台へ行くわけですが……

ソイヤ!ソイヤ!ソイヤ!ソイヤ!
ソイヤ!ソイヤ!ソイヤ!ソイヤ!
ソイヤ!ソイヤ!ソイヤ!ソイヤ!
ソイヤ!ソイヤ!ソイヤ!ソイヤ!
この日は鹿児島祇園祭「おぎおんさぁ」本祭が開催されていました。
つまり、いづろ通りは探訪できないというわけです。人の多さも展望台の比じゃありませんでした。
次の予定が早まってしまったため、私は鹿児島港へ行く前にツアーを早退しました。前日に回収しておいて正解でした。
以上、途中までですが、ツアーの内容を纏めてみました。
普段の探訪では人の写らないカットを回収する為に、ソロで活動せざるを得ません。
今回のツアーに参加することで、普段と違った探訪の楽しみを味わうことが出来ました。
中二病ツアーに参加された皆さん、お疲れ様でした!
一部の画像を比較研究目的により引用しています。作品の著作権(画像も含む)は製作者にすべて帰属します。